おおさかパルコープ

よくあるご質問

商品に関する疑問・質問

並び替え:

1120件(全186件)
  • みかんに黒い斑点が出てきた
    ID:701
    作成日: 2025/03/18
    「カンキツ黒点病」と思われます。この病気は糸状菌が原因で果実の表面に0.1㎜~0.5㎜の黒い点が出来る現象です。
  • ダブルのトイレットペーパーのミシン目がずれている
    ID:700
    作成日: 2025/03/18
    2枚重ねのトイレットペーパーは上側の紙だけめくれあがってしまった場合などに切り取り線(ミシン目)がずれたり、プリント面が下側にきたりすることがあります。上側1枚を1周分めくると元...
  • 長いもがピリピリする
    ID:699
    作成日: 2025/03/18
    長いもは収穫後も呼吸作用を続けています。長芋の主成分は澱粉ですが、温度が高いと芋の呼吸が激しくなり、澱粉が分解して糖になり、さらに炭酸ガスと水になる反応が進みます。この炭酸ガス...
  • トマトの臭いについて(薬品臭)
    ID:698
    作成日: 2025/03/18
    トマトの苦味成分として、アルカロイドやトマチンがございます。未熟果に多く含まれ、生育とともに減少しますが、気温の低下などにより残る場合があります。なお、農薬ではございませんので...
  • 肉が緑色(茶色)になっている。腐っているのではないですか。
    ID:697
    作成日: 2025/03/18
    お肉が「緑色」に変色している場合は、お肉に含まれている成分が空気などに触れることによって酸化し変色したことによります。この現象はお肉が腐っているから緑色になっているのではなく、...
  • 鮭が緑色になっている
    ID:696
    作成日: 2025/03/18
    緑色の状態は秋鮭の繁殖期に現れる婚姻色であります。秋鮭は産卵をひかえ河口に近くなるにつれて、からだに赤や緑色の体色が現れる現象があり婚姻色と言われています。また身色も白っぽくな...
  • 炭酸医療のキャップが膨張している
    ID:695
    作成日: 2025/03/18
    炭酸飲料は中味液に炭酸ガス(二酸化炭素)を溶け込ませたものです。炭酸ガスは水溶液の水温が低いほど溶解しやすく、逆に水温が上がれば揮発するという性質を持っています。未開封であって...
  • たけのこの節の所が黒っぽい
    ID:694
    作成日: 2025/03/18
    たけのこの生長過程にみられる生理現象の一つで、黒くなっているのはイボ状の斑点で、たけのこが生育して竹になる過程で根になる部分です。黒くなる要因としては、たけのこの表皮に含まれる...
  • 蜜入りりんごなのに蜜が入っていない
    ID:693
    作成日: 2025/03/18
    りんごは完熟に近くなり、糖分が増してくると、細胞内の糖が飽和状態になり、細胞と細胞の隙間に糖がたまります。これが蜜です。収穫直後はしっかり入っている蜜も、時間とともに果糖(かと...
  • 冷凍庫で保存していたら、商品の色や味が変かした
    ID:692
    作成日: 2025/03/18
    冷凍庫の扉の開閉などにより温度変化を受けると、諸費君に含まれる水分が抜けて、乾燥や酸化がすすみ、変色したり食感が変わることがあります。このような現象を「冷凍焼け」といいます。

商品に関する疑問・質問でよく見られているご質問

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

よく検索されるキーワード

Powered by i-ask