おおさかパルコープ

よくあるご質問

商品に関する疑問・質問

並び替え:

91100件(全209件)
  • りんごの枝部分が黒く空洞化している。
    ID:375
    作成日: 2022/01/18
    これは「空洞症」と呼ばれる現象であると考えられます。空洞症とは、肥料過多や気温の変化、降水量などが関係して、急激に成長すると、芯付近の成長が追いつかなくなり、その部分に空洞がで...
  • 桃が硬い。
    ID:374
    作成日: 2022/01/18
    桃は室温に置いておくと果肉が柔らかくなるので、硬めの桃がございましたら、新聞紙などで包み、風通しのよいところで常温保存をお願いします。また、桃は冷やしすぎると甘味が落ちますので...
  • ブロッコリーの茎の一部が黒っぽく変色している。
    ID:373
    作成日: 2022/01/18
    原因は、ブロッコリーに見られる生育障害(ベト病)の変色と考えられます。この障害は、アブラナ科に多い生育障害で、ブロッコリーの茎表面に茶褐色のしみ状のものが現れたり、ひどくなると...
  • バナナ果肉の内部に筋ができ硬い。
    ID:372
    作成日: 2022/01/18
    生育中のバナナにストレスがかかり、果肉の内部に筋ができ、また黒く変色してその部分が筋っぽくなる木化現象というバナナの生理現象が発生したものと考えます。この現象は、病害虫や天候不...
  • トマトのへたが枯れている。
    ID:371
    作成日: 2022/01/18
    トマトは、お届けまでに熟しすぎるのを防ぐため、少し青い状態で収穫致します。選果場では1玉1玉、形状・着色・大きさをセンサーと人の目で確認し、品質を一定に揃えております。しかしなが...
  • 卵の黄身表面に膜があつまっている。(茶色い)斑点がある。
    ID:370
    作成日: 2022/01/18
    これは、血栓ではなく「肉斑」または「ミートスポット」と呼ばれるものです。卵殻形成時に分泌されたカルシウム分の一部が、輸卵管内に留まり、次に形成された卵の中に取り込まれ、卵黄表面...
  • バナナの果皮に表れる黒い(茶色い)斑点がある。
    ID:369
    作成日: 2022/01/18
    この現象は、シュガースポットと言われており、完熟した甘いバナナの目印としても用いられることからその名が付いたとされています。丁度食べごろですので問題はありません。
  • ぶどうの表面に白い粉がある。
    ID:368
    作成日: 2022/01/18
    ぶどうの表面に付着する「果粉:ブルーム」というもので、果実そのものを守るために発生する現象でございます。ブルームは、パラフィンとアルコールと飽和脂肪酸のかたまりです。このうち飽...
  • オクラが黒く傷んでいる。
    ID:367
    作成日: 2022/01/18
    オクラは野菜の中でも特にデリケートな肌(表面)です。少しこすれたりするだけで、その部分から黒くなり、またたく間に広がっていきます。交換対応させて頂きます。
  • アボカドが硬く青くなっている。
    ID:366
    作成日: 2022/01/18
    アボカドを保管するには4.5℃~5.5℃、ゆっくり追熟するには8.0℃~12.0℃、最適な追熟温度は14.0℃~21.0℃が目安とされています。アボカドは農産物であることから個体差があり、色の付きにくいも...

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

よく検索されるキーワード

Powered by i-ask