おおさかパルコープ

よくあるご質問

商品に関する疑問・質問

並び替え:

4150件(全208件)
  • 鮭が緑色になっている
    ID:696
    作成日: 2025/03/18
    緑色の状態は秋鮭の繁殖期に現れる婚姻色であります。秋鮭は産卵をひかえ河口に近くなるにつれて、からだに赤や緑色の体色が現れる現象があり婚姻色と言われています。また身色も白っぽくな...
  • 炭酸飲料のキャップが膨張している
    ID:695
    作成日: 2025/03/18
    炭酸飲料は中味液に炭酸ガス(二酸化炭素)を溶け込ませたものです。炭酸ガスは水溶液の水温が低いほど溶解しやすく、逆に水温が上がれば揮発するという性質を持っています。未開封であって...
  • たけのこの節の所が黒っぽい
    ID:694
    作成日: 2025/03/18
    たけのこの生長過程にみられる生理現象の一つで、黒くなっているのはイボ状の斑点で、たけのこが生育して竹になる過程で根になる部分です。黒くなる要因としては、たけのこの表皮に含まれる...
  • 蜜入りりんごなのに蜜が入っていない
    ID:693
    作成日: 2025/03/18
    りんごは完熟に近くなり、糖分が増してくると、細胞内の糖が飽和状態になり、細胞と細胞の隙間に糖がたまります。これが蜜です。収穫直後はしっかり入っている蜜も、時間とともに果糖(かと...
  • 冷凍庫で保存していたら、商品の色や味が変かした
    ID:692
    作成日: 2025/03/18
    冷凍庫の扉の開閉などにより温度変化を受けると、諸費君に含まれる水分が抜けて、乾燥や酸化がすすみ、変色したり食感が変わることがあります。このような現象を「冷凍焼け」といいます。
  • かまぼこに黒いものが入っている
    ID:691
    作成日: 2025/03/18
    魚のすり身に残っていた魚の皮です。
  • 豆乳がドロドロにかたまっている
    ID:690
    作成日: 2025/03/18
    豆乳製品は微生物の影響を受けやすいため、容器を開封すると空気とともに微生物が入り込み、状態が変化します。
  • かぼちゃの中身が白くなっていた
    ID:689
    作成日: 2025/03/18
    白い部分はかぼちゃの成分である糖質やデンプン質が白く結晶化する「クリスタル」と呼ばれるものです。天候や急激な気温の変化による影響で果肉の水分が蒸発することで発生すると考えられて...
  • お米をおいしく食べられる目安は?
    ID:688
    作成日: 2025/03/18
    お米は生鮮品であるため、温度や湿気などの影響により風味が変化したり、食感が損なわれることがあります。購入後は密封容器に移し替え、夏場は精米から30日、冬場は40日を目安になるべく早...
  • 外箱は変形していないのに、中の缶容器がへこんでいる
    ID:687
    作成日: 2025/03/18
    飲料缶の厚さは薄いため、外箱に入った状態で衝撃を受けると、箱は変形していなくても、中の缶に小さな穴が開いたり、亀裂やへこみが生じることがあります。

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

よく検索されるキーワード

Powered by i-ask