おおさかパルコープ

よくあるご質問

商品に関する疑問・質問

並び替え:

3140件(全209件)
  • 卵から異臭がする「獣臭」
    ID:707
    作成日: 2025/03/18
    卵の殻には気孔という呼吸をする穴があり臭いを吸収しやすい性質を持っています。そのため、割れた卵の白身が殻に付いていたり、密閉されたパック内で鶏臭が卵に移行することもあります。時...
  • 卵から異臭がする「薬品臭」
    ID:706
    作成日: 2025/03/18
    養鶏場から運ばれてきた卵は厚生労働省の指針により消毒液(次亜塩素酸溶液)を流しながら、卵殻表面の汚れをブラッシングして落とし、食中毒の原因となるサルモネラ菌などを殺菌しています...
  • マヨネーズが分離している
    ID:705
    作成日: 2025/03/18
    マヨネーズは、卵と、油脂分であるサラダ油と、水分である酢が混合してできています。相互に混ざり合わない油と水を、卵の力で結びつけてよく混じりあった状態(乳化)にしています。しかし...
  • 揚げ物の中身だけ焦げた
    ID:704
    作成日: 2025/03/18
    電子レンジはマイクロ波が食品中の水分子を振動させ、温める仕組みですが、機種や経過年数、冷凍食品の温度や置く位置などによって、温まり方が異なります。。一気に温めすぎると、水分が減...
  • 食べ物につく虫について
    ID:703
    作成日: 2025/03/18
    昆虫の中には、小麦粉などの穀物類を原材料とした食品や菓子、お米やペットフードなどを好んで食べる虫がいます。このような虫は、食品のにおいにひきよせられ、商品の中に入り込んでしまう...
  • フルーツ缶詰の内側の変色
    ID:702
    作成日: 2025/03/18
    一般的にフルーツの缶詰は、缶内面にスズを塗布し、缶内および内容物内に残っている酸素とスズを反応させることで、内容物の酸化(色や香りなどの変化)を防止しています。酸素とスズが反応...
  • みかんに黒い斑点が出てきた
    ID:701
    作成日: 2025/03/18
    「カンキツ黒点病」と思われます。この病気は糸状菌が原因で果実の表面に0.1㎜~0.5㎜の黒い点が出来る現象です。
  • ダブルのトイレットペーパーのミシン目がずれている
    ID:700
    作成日: 2025/03/18
    2枚重ねのトイレットペーパーは上側の紙だけめくれあがってしまった場合などに切り取り線(ミシン目)がずれたり、プリント面が下側にきたりすることがあります。上側1枚を1周分めくると元...
  • 長いもがピリピリする
    ID:699
    作成日: 2025/03/18
    長いもは収穫後も呼吸作用を続けています。長芋の主成分は澱粉ですが、温度が高いと芋の呼吸が激しくなり、澱粉が分解して糖になり、さらに炭酸ガスと水になる反応が進みます。この炭酸ガス...
  • トマトの臭いについて(薬品臭)
    ID:698
    作成日: 2025/03/18
    トマトの苦味成分として、アルカロイドやトマチンがございます。未熟果に多く含まれ、生育とともに減少しますが、気温の低下などにより残る場合があります。なお、農薬ではございませんので...

キーワードから探す

※スペースで区切って複数検索が可能です。

よく検索されるキーワード

Powered by i-ask